学びの場

学びの場

やりたい事たくさん。でも「学べる場」は?

目まぐるしくアップデートされていくデジタル技術。知るべきこと、やりたいことはたくさんあるけれど、「学べる場」はどこにあるんだろう。そんな皆さまの声から生まれた、デジタルに関するさまざまな情報発信を行う場所です。

CASES

スマートフォン初心者,高齢者も安心!読み取るだけで避難行動がわかる「QRコード付きマイ・タイムライン」を作成

スマートフォン初心者,高齢者も安心!読み取るだけで避難行動がわかる「QRコード付きマイ・タイムライン」を作成

姿川地区連合自治会
「横のつながり」が地域を支える!公式LINEとホームページで広がるコミュニティ

「横のつながり」が地域を支える!公式LINEとホームページで広がるコミュニティ

峰地区まちづくり推進協議会
同世代の仲間同士で聞きやすい! シニア世代のスマホ教え合いが「興味」と「自信」へ

同世代の仲間同士で聞きやすい! シニア世代のスマホ教え合いが「興味」と「自信」へ

「会いてィ(IT)なかまの会」
何度も見れる!YouTubeでの凧作り講習会

何度も見れる!YouTubeでの凧作り講習会

東地区青少年育成会
離れていても楽しめる! YouTubeでの文化祭動画の公開

離れていても楽しめる! YouTubeでの文化祭動画の公開

清原生涯学習センターに団体登録している音楽,ダンス等の活動に取り組む5団体
動画を見るだけじゃない!美味しい梨を食べながらの「オンライン梨畑ツアー」の開催

動画を見るだけじゃない!美味しい梨を食べながらの「オンライン梨畑ツアー」の開催

きよはら鬼怒川ロマンの会
自治会をデジタル化! 地域ICTプラットフォームアプリの活用による自治会加入促進

自治会をデジタル化! 地域ICTプラットフォームアプリの活用による自治会加入促進

清原地区自治会連合会
地元の大学生が講師に!高齢者を対象としたスマホ講座の開催

地元の大学生が講師に!高齢者を対象としたスマホ講座の開催

峰地区まちづくり推進協議会(宇都宮地域共創学生集団UUAD)
防災・地域情報を地域住民にいち早く提供 LINEを活用した情報発信

防災・地域情報を地域住民にいち早く提供 LINEを活用した情報発信

上河内地区連合自治会
職員の業務管理をアナログからデジタルへ  グループウェアを導入

職員の業務管理をアナログからデジタルへ  グループウェアを導入

NPO法人飛山城跡愛護会事務局
取り組み事例一覧

SEMINAR

さまざまなセミナー情報を掲載しています。
情報収集の場として活用できると同時に、
皆さまの悩みや課題解決のヒントにつながる
コンテンツの提供を目指していきます。

GLOSSARY

ICT

情報通信技術のこと。「情報技術」(Information Technology)の略に「通信」(Communication)を
加えたもの。

IoT

【Internet of Things】
世の中に存在する様々な物体(モノ)に通信機能を持たせ、インターネットに接続したり相互に通信すること。これにより、リアルな情報を取得(センシング)し、自動制御や遠隔計測などを行うことが可能となる。

SNS

【Social Networking Service】
参加するユーザーが互いに自分の趣味、好み、友人、社会生活などのことを公開しあったりしながら、幅広いコミュニケーションを取り合うことを目的としたコミュニティ型のWebサイト。

オープンデータ

機械判読に適したデータ形式で二次利用が可能な利用ルールで公開されたデータであり、人手を多くかけずにデータの二次利用を可能とするものを指す。行政や民間が持つ情報を公開することにより、経済の活性化や地域課題の解決、行政の透明性・信頼性向上につなげることが可能となる。

情報リテラシー

情報を十分に使いこなせる能力。体験やメディアなどから得られる大量の情報の中から必要なものを調査、選択、収集し、さらには編集、活用、発信する能力。「情報活用能力」とも表現される。

Wi-Fi

無線LAN機器が標準規格であるIEEE802.11 諸規格に準拠していることを保証するブランド。Wi-Fi Alliance(ワイファイ アライアンス)という団体が認定する。

用語集一覧